2012年2月4日土曜日

撮り鉄 お客様写真

撮り鉄 お客様写真
EF81 北斗星
1993年春撮影
撮影場所
大宮駅
(お客様のコメントです)
上野~青森間牽引のEF81
長年変わっていないと思われる北斗星も、昔と今とでは機関車や編成もずいぶん違う姿となりました!

2012年2月3日金曜日

撮り鉄 お客様写真124

撮り鉄お客様写真
DE10
2012年2月1日撮影
撮影場所
八王子駅
(お客様のコメントです)
ローカル線の貨客列車牽引や入換などに活躍しているディーゼル機関車です。
昭和41年から昭和53年までに合計708両が製作されました!

2012年2月1日水曜日

模型鉄お客様ジオラマ2

「週刊SL鉄道模型を作る」 vol.1
当店のお客様が、講談社から発売の、「週刊SL鉄道模型」の製作に取り掛かるとのお話を伺い
ぜひ、この駅長ブログで製作過程を皆様にご紹介して頂きたいとお願いしたところ、快諾して頂き
本日より、来年7月頃までの長期間シリーズとして「週刊SL鉄道模型を作る」と題して、
月に一度のペースで、このジオラマの製作過程を、ご紹介していきます!

「週刊SL鉄道模型」vol.1は創刊号からのご紹介です!
表紙は、こんな感じです。
  講談社はこの手のシリーズは3回目なので、だいぶ作り慣れた感が出ており好印象です。

グラビアは完成見本でした。
 以前に比べ、構図等見せる事をだいぶ意識した印象を強く受けます。

創刊号なので、完成見本の説明のページが多く構成されています。
次号辺りから掲載内容が薄くなる傾向が過去見られましたが今回はいかに・・・
   今回の目玉の一つの転車台は49・50・51号で、2013/1/24発売予定号だそうです。
気が遠くなります・・・!

今回の目玉のSL日本型、もとはトーマスのパーシーをベースにしていると思います。
応募のみで、来年の春くらいに手元に来る見込みです!
自作しようかな・・・・

毎回付いてくる冊子をしまうバインダーです。
毎回バインダー購入をケチり 収納に困っていましたので今回は気合入れて購入しました。
2セットで70号しまえます、1セットは発注中です。
今回はバインダーではなくボックス収納みたいです。
おまけのシールとポストカードを貰いました。
イメージねらいか販促品かは定かではないですが 企画に2年半かけたとありますので
気合の入れ方が違うと解釈しています。


今回の付録です。
蓄電池式電気機関車だそうです、鉄コレ第1弾の名鉄デキ100の塗替え+パンタ埋めタイプです。
レイアウトに架線柱がないのでDLかと思っておりました。
鉄コレにELシリーズやDL・SLをシリーズ化してほしく、切に願う今日この頃です(笑)

概観はこんな感じです。
初期生産に比べ、塗装が落ち着いた為、かなり見栄えが向上しています。
12M級のモータライズ化を検討した為実車に比べ全長が長く、少しまぬけに見えるのは私だけでしょうか・・・

以上が「週刊SL鉄道模型を作る」vol.1のレポートでした!
このブログにご協力頂いたお客様は、今回のシリーズの他に、
講談社が手掛けた前回、前々回の鉄道模型ジオラマシリーズも全て購読し
完成品は部屋にディスプレイしてあるそうです!
今回も完成までには長い月日がかかりますが、とても楽しみですね。
頑張って製作してください!

2012年1月30日月曜日

撮り鉄 お客様写真123

撮り鉄 お客様写真
EF66 「富士 はやぶさ」
2009年撮影
撮影場所
横浜駅
(お客様のコメントです)
「富士ぶさ」がもうじき無くなるので記録を残す為、撮影に行きました!
これで九州ブルートレインが無くなってしまうのかと思うと淋しかったです。
この日の横浜駅は、グッズ販売(記念のお弁当やサボ、タオルなど)がたいへん盛況でした!

2012年1月29日日曜日

撮り鉄 お客様写真122

撮り鉄 お客様写真
急行「銀河」
1993年撮影
撮影場所
川崎駅

(お客様のコメントです)
急行なのでヘッドマークが付いていません、ヘッドマークが付くのはイベント用だけです!
隣にいる103系スカイブルーが時代を感じさせます。

2012年1月28日土曜日

撮り鉄 お客様写真121

撮り鉄 お客様写真
クモハ123-1

2010年9月撮影
撮影場所

中央本線 辰野駅

(お客様のコメントです)
クモハ123形のトップナンバーの車両は、荷物電車を改造したので側面の窓が小さいのが特徴の車両です。
中央本線には一両のみ存在する希少な車両です!


2012年1月27日金曜日

撮り鉄 お客様写真120

撮り鉄 お客様写真
モオカ14
2011年12月撮影
撮影場所
茂木駅
(お客様のコメントです)
カラフルで奇抜なカラーリングをまとい、下館~茂木間を運行している
軽量ディーゼルカーの「モオカ14」です。
ハイパワーで加速が良かったのですが、悲しい事に線路状態が悪く、大変揺れました!