撮り鉄 お客様写真
ED75 156 ED75 128
![]() |
昭和62年8月撮影 (撮影場所) 八戸駅 (お客様のコメントです) 東北本線を青春18きっぷで巡った時に撮影しました。 本当は北海道まで行くはずでしたが、台風の為青森止まりとなりました。 |
![]() |
(撮影場所) 野辺地駅 |
![]() |
普段ご来店の際、紙袋数個分の車両をお持ちになられますが、 さすがにこの日は、大量の車両を持ち込んで、一日中運転を楽しんでいらっしゃいました! ※一日中無料運転中の看板は撮影用です(笑) |
![]() |
シールでは無く、保護棒が印刷された、薄い透明のシートを自分で切り抜き、 点線にそって折り曲げ、ボディーにはめ込む使用になっています。 お申込期限が4月20日まで、になっていましたので、ご希望の方はお早めに! |
3号付属里山交通ワム7000形です。今回の目玉ベスト10へ個人的に入れようと思う品です。 |
市販品(右側)と比較です。 自社の家紋(里)がなかなかの逸です、簡単な間違え探しとして遊べそうです。 用途に困るコムよりも幅広く使えそうです。 |
4号付属の貨物駅と看板です。 ある意味ジオラマのハイライトと 言うべきアイテムです。 市販品を塗替えた製品、4号で初めての工作となります。 |
5号目にしてやっとレイアウトぽくなってきました。 本来34号で動力化の為、蓄電池車と貨車は連結出来ないのですが、フライングで動力化しました。 少しは雰囲気が出たでしょうか? |
![]() |
サントリーコーヒーボスJAPAN SL COLLECTIONのC62-2に、Bトレ用電気機関車の動力を組込み。 オマケのSLの裏蓋を外し、じゃまなステーをカットした後、動力の脇に両面テープを貼り、組込み完成! C62-2はテンダーが有るため、これもBトレのD51-200用に取り替えて見事完成しました。 簡単な加工でオマケのSLの動力化に大成功!皆さんもチャレンジして下さい。 |
![]() |
C62-2にBトレ用(バンダイ製)の動力を組込み、付属のテンダーはBトレ用D51のテンダーと交換。 |
![]() |
C11-207+C10-8+Bトレ旧客 蒸気機関車の重連と旧客の編成で偽コ(ニセコ)が完成! |
![]() |
本物のNゲージでは有りません、オマケのSLです! |
![]() |
C11とC10はタンク車なので、動力を組込むだけで完成! |