2014年11月22日土曜日

ファインクラフトのジオラマ紹介

畑と牧場のご紹介
ジオラマ中央には畑と牧場があります。

畑には新鮮な野菜がいっぱい、農家の皆さんが早朝から野菜の収穫に追われています。
倉庫の周りには放し飼いの豚や鶏が楽しそうに遊んでいます!

畑に隣接する農産物直売所では、新鮮な採れたて野菜を販売しています。
今日も美味しい野菜を求め、遠くからやって来たお客様で大賑わいです!
直売所の外にも、隣の畑から採ってきたばかりの大根や特大キャベツが、沢山並んでいます。


柵の中には美味しそうに牧草を食べる乳牛がいます。
今朝搾ったばかりの新鮮なミルクを積んだ大型のタンクローリー、ミルク工場に向け出発です。

2014年11月21日金曜日

ファインクラフトのジオラマ紹介

バスターミナルのご紹介
ジオラマの中にはバスも沢山走っています、5,6番線の駅のターミナルは都バスです。

実際どこかの街にありそうな景色です。

この地域は立川バスが営業しています。

立川バスは全て違う車両で、バスコレマニア必見のレア車両も沢山走っています!

ここは東京シティ観光の営業所です、一日の業務を終えた車両は、洗車機でピッカピカになりました!

灯台見学を終えた観光客を乗せて、次の目的地に出発するのは東都観光バスです。

3,4番線の駅には西東京バスのターミナルがあります。

この他にもジオラマの中では色々なバスが走っています、是非探してみてください!

2014年11月20日木曜日

ファインクラフトのジオラマ紹介

港エリアのご紹介
港エリアは観光客で大賑わいの灯台と、活気あふれる漁港があります。

観光客が灯台から海を眺めています。

灯台の駐車場は観光バスでいっぱいです。

白い灯台が海の安全を守っています。

灯台前の道路をランニングする人もいます。

活気あふれる漁港

漁を終えた船が港に戻ってきました。

隣接する魚市場には、水揚げしたばかりの本マグロが、競りの真っ最中です!

岸壁では釣りを楽しんでいます。

氷詰めされた特大本マグロをホークリフトで冷蔵トレーラーに積み込んでいます。
玄関を入って右側にある海岸では、若者たちがマリンスポーツに夢中。楽しそうですネ~!

あらら!こんな所でスピード違反の取り締まりをしています。

2014年11月19日水曜日

ファインクラフトのジオラマ紹介

電車庫のご紹介
1番線の前にはキハ4両が停車する電車庫があります。
電車庫の中では明日の運転に備え、気動車の整備中です。
4両の気動車はジオラマのディスプレイとして常時飾られていて、昭和の電車庫の雰囲気を引き立てています。
停車中の気動車2両には室内灯がついています。

使い込まれた保線用車両、ガス切断機を荷台に積み込み線路の修理に。

保線区の人達の休憩場所は、無駄に明るい蛍光灯がついたプレハブです。

電車庫の裏には、スクラップになった車輪とレールが山積みになっています。

電車庫全体を照らすヤード照明灯

2014年11月18日火曜日

ファインクラフトのジオラマ紹介

棚田と農家のご紹介
レイアウト中央に広がる棚田です。

水を張った棚田では、お百姓さんが田植えの真っ最中です。

レイアウト中央のトラス橋の下には数軒の農家が建っています。

縁側で犬を相手にお茶を飲んでるお爺さん達、庭の木々も色付いています。

田舎の建物は暖か味のある電球の灯りが。

農機具用の納屋

トラックの荷台に、この畑で採れたキャベツと、特大の大根を積み終わり、柿の木の下で一服中!

2014年11月17日月曜日

ファインクラフトのジオラマ紹介

工業地帯エリアのご紹介
4番線テーブルの前に広がる工業地帯エリアです。
プラント工場や事務所、この工場で働く作業員、燃料を運んできたタンクローリーなど、見どころがいっぱいです!

レジカウンター側から眺めると、プラントとガスタンクの間に道路が通っています、その向こうには
1,2番線のホームを見る事が出来ます!
ガスタンクを地上からのサーチライトが照らし、プラント工場はブルー系の照明で工業地帯の雰囲気を引き立てています!

工場事務所の玄関には、タクシーで帰るお客様を見送る工場長が。
自販機の前で何を飲もうか悩んでる二人
、タンクローリーの誘導をする作業員。

数人が集まり、プラント修理の打ち合わせをしています。

今回のリニューアルで新設した大型煙突。
煙突の先端に、点滅基盤と赤いLED電球を組み込ました。
夜景タイムになると、4方向に点滅した赤い光が、リアルに浮かび上がります。

工業地帯の一角に建つ町工場
トラックに製品を積もうとしています、トタン張りの古びた工場の壁には、お馴染みの看板が!

高架の下では大型重機を使って掘削作業の真っ最中!
この他にも工業地帯エリヤには沢山の物語が再現されています。

2014年11月16日日曜日

ファインクラフトのジオラマ紹介


2011年4月にオープンして以来、毎日たくさんのお客様にご来店頂き誠にありがとうございます。
11月初旬から数日間かけ、ジオラマのリフレッシュを行いました。
今回のリフレッシュの内容は、ジオラマ内の建築物すべてのLED電球交換とパワーアップ、いままで照明が
無かった場所にLED照明を組み込んだり、百数十本ある木々を全て植え替えたり、小さなストラクチャーを
追加したりと。是非ご来店の際は、ジオラマの細かな所までご覧になって下さい!

そこで、数回に渡り「駅長ブログ」にてジオラマのご紹介をさせて頂きたいと思います。
今まで「お客様車両」では、車両の背景としてジオラマをご覧頂いていましたが、今回は車両無しで
ジオラマのみの画像をご覧いただきたいと思います。
各エリアのご紹介です、クリックしてください!
工業地帯  棚田と農家  電車庫    バスターミナル
畑と牧場  橋と川  街の人々
レイアウト全景と夜景運転のご紹介
通常の明るさです

夜景タイムになり、まず最初は天井からジオラマに向け2方向にスポットライトを当てた夕景バージョンです。
程よい暗さの中、全ての建物からの灯りが車両を照らし、夜景運転の醍醐味をさらに引き立てています。

夕景を楽しんだ後は、ミッドナイトバージョンです。
スポットライトを消し、ジオラマの灯りだけでの運転は、まさに夜行列車で旅をしている気分になります!
毎日6:30から夜景運転をお楽しみいただけます!
もちろん室内灯が入っていない車両や、貨物列車も夜景の雰囲気をお楽しみいただけます。